
同じGPUのグラボは異なるメーカーでも性能は同じなのでしょうか?
性能は変わらないと聞いたことはありますが、比較・検証したいことはありますか?
今回はRadeon RX570の『MSI製』と『サファイア製』を実際に検証します。
本当の結果を知って、今後のGPU・グラボ選びに活用してください(笑)
比較するグラボメーカーは『MSI製』と『サファイア製』

今回のグラフィックボードは『Radeon RX570 8G OCなし』で比較します。
ファン2つ、電源は8ピン1つ、オーバークロックなしの『MSI製』と『サファイア製』を使用します。
ちなみに『サファイア製』は2つのモードがあり、今回は『Compute Mode(コンピュートモード)』で使用しています。
使用するPCのスペック

私が普段使用している通常PCとマイニングPCで検証します。
それぞれのPCにグラボ1枚を挿して『ベンチマーク』と『マイニング』を行います。
『ベンチマーク時』のPC
当時でもローミドルスペックの自作PCです。
コスパ重視なのがバレバレで恥ずかしい(苦笑)
MB:MSI M370 GAMING PLUS
CPU:intel core i5-8400
メモリ:CORDAIR DDR4-2666 8G × 2枚
電源ユニット:SilverStone SST-RT550-B 550W GOLD
OS:Windows10
ストレージ:M.2 SSD WD BLACK 256G
ケース:ZALMAN Z9 Neo
『マイニング時』のPC

こちらは定番なスペックですね。
電源だけは賛否両論ありそうですが、、、
- MB:AsRock H110 PRO BTC+
- CPU:intel Celelon G3900
- メモリ:G.SKILL DDR4-2400 4G
- 電源ユニット:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 1200W PLATINUM
- OS:HiveOS
- ストレージ:USBフラッシュ 8G
- ケース:メタルラック
- 電力計:ELPA EC-05EB
検証は『ベンチマーク』と『マイニング』

ベンチマークソフトは3つ実施します。
- 3DMARK
- ファイナルファンタジーXIV:漆黒の反逆者
- ドラゴンクエストX
マイニングはイーサリアムを掘って『ハッシュレート』『消費電力』を比較します。
それでは検証結果を発表!

実際の測定した数値を『ベンチマーク』→『マイニング』の順で発表します。
3DMARK
まずは3DMARKのベンチマークを『Time Spy』で実施。
結果は『MSI:3,975』『サファイヤ:3,783』でした。
ほとんど誤差の範囲内で同じですね(苦笑)
ファイナルファンタジーXIV:漆黒の反逆者
ファイナルファンタジーXIV:漆黒の反逆者は『高品質(デスクトップPC)』で実施しています。
他の設定はデフォルトのままです。
結果は『MSI:10,706』『サファイヤ:10,655』でした。
こちらもほとんど誤差の範囲内です(苦笑)
ドラゴンクエストX
ドラゴンクエストXは『最高品質』『1920×1080』で実施しています。
結果は『MSI:20,198』『サファイヤ:20,162』でした。
誤差の範囲内ですが『3つともMSIが少しだけ良い数値』ということがわかります。
イーサリアムのマイニング
今までのベンチマークではほとんど差がありませんでしたが、マイニングでは驚きの結果になりました!
サファイア:30.59 MH / 335 W
『ハッシュレート』『消費電力』『発熱』どれをとっても『サファイア』の圧勝!
サファイア製についている『compute mode』のおかげかもしれません。
【ちょい+α】サファイア製グラボの『Compute Mode』

先ほど少しご紹介しましたが、サファイア製のグラフィックボードは
『Gaming Mode(ゲーミングモード)』と『Compute Mode(コンピュートモード)』をスイッチで変更できます。
『Gaming Mode』はゲームをしたり普段使う用のモードです。
『Compute Mode』はマイニングに最適化したモードなので、
今回のマイニング結果に差がでたのはこれが原因だと思われます!
今からAMDのグラフィックボードを購入するなら『サファイア製』がおすすめ。
現在の販売している商品だとこちらかな。
グラボによって『マイニングの性能』は違う!

今回の結果を見ると、ゲームや通常使用ではグラボメーカーで差はありませんでした。
ただ、マイニングとなると性能に大きく差が出る場合があります。
検討するグラボのグレードに『Compute Modeがあるサファイア製』があれば強くおすすめします!
今からグラボ購入を検討している方は、少しでも効率よくマイニングするための参考にしてください。
それでは、人生を楽しみましょう!