【チャートの見方⑥】ボリンジャーバンドの使い方を覚えよう!【暗号資産】

株式やFX、暗号資産(仮想通貨)のチャートで有名な『ボリンジャーバンド』の使い方を知っていますか?

今回は具体的な使い方をわかりやすくご紹介します。

私も『ボリンジャーバンド』を知ることでトレードのタイミングや市場の動きが見えるようになりました。

使い方を覚えて、トレードの勝率をあげましょう!

スポンサーリンク

『ボリンジャーバンド』ってどんなチャート?

『ボリンジャーバンド』ってどんなチャート?

米国人投資家のジョン・ボリンジャー氏が開発したので『ボリンジャーバンド』と言います。

価格の上下の振れ幅(ボラティリティー)が統計学的に変動する範囲を予測するテクニカルチャートです。

『シグマ』 と『単純移動平均線』

ボリンジャーバンドは中心にある『単純平均移動線』と上下にある『シグマ』 という線でできています。

『単純移動平均線』は20〜25SAMを使用することが多いです。

『シグマ 』は『σ』と表記します。

  • 価格が『1σ〜−1σ』間にある確率は約68.3%、
  • 価格が『2σ〜−2σ』間にある確率は約95.5%、
  • 価格が『3σ〜−3σ』間にある確率は約99.7%

基本は『±2σライン』を使用して判断します。

ボリンジャーバンドの計算方法

ボリンジャーバンドの計算方法

ややこしい数式ですし、覚えても計算をして使うチャートではないので知る必要はありません(笑)

それよりもチャートの意味や使い方を覚えた方が実用的です。

興味がある方は調べてみたらよいと思います。

ボリンジャーバンドの『具体的な使い方』

ボリンジャーバンドの『具体的な使い方』

それでは『ボリンジャーバンド』の具体的な使い方をご紹介します。

先ほどもお伝えしましたが、基本は『±2σのライン』を基準に判断していきます。

ボラリティ・ブレイクアウトの『順張り』

ボラリティ・ブレイクアウトの順張り

『±2σのライン』を越えてブレイクし、そのままトレンドが発生した時は順張りで取引きします。

これを『ボラリティ・ブレイクアウト』と言います。

発生する時に出るいくつかの重要なシグナルをチェックしておきましょう!

重要シグナル1『スクイーズ』

ボリンジャーバンドの幅が小さくなっているポイントを『スクイーズ』と呼びます。

これは市場の売り買いの力が拮抗しており、トレンドが発生する前兆のシグナルになります。

圧縮された力が一気に放出されるようなイメージです。

トレンドが発生したら、順張りでいきましょう。

重要シグナル2『エクスパンション』

価格がバンドを超えてトレンドが発生し、バンドが広がることを『エクスパンション』と呼びます。

これはトレンドが発生したシグナルになります。

順張りで利益をねらいましょう。

重要シグナル3『バンドウォーク』

±2σラインに沿って価格が変動していることを『バンドウォーク』と呼びます。

これはトレンド発生中のシグナルです。

単純移動平均線と±2σラインの間で変動しながらトレンド方向に行くことが多いです。

順張りで利益を狙うところですね。

 

後述しているレンジ相場の使い方をメインにしている方の多い様ですが、ボリンジャー氏は『トレンド中の順張り』という使い方を推奨しています。

レンジ相場の『逆張り』

レンジ相場の逆張り

レンジ相場の時は、±2σラインの間を価格が上下します。

95.5%の確率で価格が収まる範囲なので、±2σライン上での逆張りで使用します。

  • +2σラインにきたら『売りの逆張り』
  • −2σラインにきたら『買いの逆張り』

ただし、±2σラインの幅が小さくなってくるとトレンド発生の前兆なので注意が必要です。

ボリンジャーバンドの『注意ポイント』

ボリンジャーバンドの『注意ポイント』

ボリンジャーバンドは同じチャートでも、『トレンド発生時』と『レンジ相場』では全く逆の使い方をします。

  • トレンド発生時は『順張り』
  • レンジ相場は『逆張り』

中途半端にごっちゃに覚えず、しっかりと意識をして使いましょう。

また、あくまで確率のラインなので逸脱して値動きすることもあることは頭に入れておきましょう。

【ちょい+α】RSIチャートとの組み合わせ

【ちょい+α】RSIチャートとの組み合わせ

買われ過ぎ、売られ過ぎを判断するオシレーター系のチャート『RSI』と組み合わせると、より精度の高い確率で取引をすることができます。

『RSI』は上昇トレンドと下落トレンドのどちらの勢いが強いのかを表しています。

『70%以上であれば買われ過ぎ』、逆に『30%以下であれば売られ過ぎ』と判断します。

『上げ止まり』や『下げ止まり』の判断精度を上げることがでるので、是非一緒に活用してください!

→【チャートの見方⑧】RSIの使い方はこちら

『ボリンジャーバンド』を使いこなしましょう!

『ボリンジャーバンド』を使いこなしましょう!

今回で有名な『ボリンジャーバンド』を使えるようになったと思います。

他の移動平均線やロウソク足など、他のチャートと組み合わせるとさらに精度が上がります。

いろいろな知識を深めて、取引きの失敗を減らし、勝率を上げてください!

 

それでは、人生を楽しみましょう!

→【チャートの見方⑦】MACDの使い方はこちら
→まずは覚えておきたい【基本的なチャート6種類】はこちら